任意加入

妻の年金

妻の国民年金任意加入の申込みをしました

妻は2019年4月で60歳の誕生日を迎えました。国民年金1号加入者として、3月分まで国民年金保険料を納付していましたが、4月以降納付義務がなくなることになります。65歳以降に支給される「老齢基礎年金」は、保険料納付済期間が40年(480月)で満額支給となりますが、妻の場合、短大時代に未納期間があって480月に足りません。この未納分は「任意加入」という制度で6...
年金を増やす

60歳から年金額を増やす国民年金任意加入、75歳でモトがとれます

私は60歳までの52ヶ月間、国民年金保険料免除を受けていました。これについて、保険料をあとから納める追納を検討し、そのメリットに疑問を感じながらも、最終的には追納を実行しました。年金額をさらに増やす方法として国民年金の任意加入を検討しました。国民年金の任意加入制度とは60歳になると国民年金保険料の納入義務がなくなりますが、受給資格を満たしていない場合や、40...