国民年金保険料、スマートフォンアプリでの支払い(2025年2月時点)

トピックス

国民年金保険料の支払いにスマートフォンアプリの請求書支払いが利用できます。

2025年2月時点で対象決済アプリは以下の通りです。

  • auPAY
  • d払い
  • PayB
    金融機関提携PayBを含む
  • PayPay
  • LINE Pay
    2025年4月23日サービス終了
  • 楽天ペイ
  • AEON Pay
    2024年10月1日から対象
スポンサーリンク

スマホのペイアプリで納付書のバーコードを読み込みます

スマホのペイアプリの「請求書支払い」で国民年金納付書のバーコードを読み取り、決済内容を確認して決済します。

4月初旬に送られてくる新年度の納付書には、毎月ごとの納付書以外に、前期6カ月前納、後期6カ月前納、1年前納の納付書があり、スマホ支払いができます。

2年前納の制度もありますが、別途手続きが必要です。

国民年金保険料納付書

PayPay

ホーム画面の「請求書払い」を選択します。

「請求書払い」は以下の決済手段のみで支払うことができます。

  • 残高(PayPayマネーのみ)
  • クレジット(旧あと払い)

 残高としては、銀行口座やATMからチャージした「PayPayマネー」しか利用できません。

クレジットカードからチャージした「PayPayマネーライト」は利用できません。

クレジットカードで支払う場合、残高へのチャージはせずに、直接「クレジット(旧あと払い)」で支払う必要があります。

PayPayポイントも利用できません。

PayPayアプリの場合、残高チャージ、請求書払いはポイント付与対象外になります。

au PAY

au PAY の場合、通常のQRコード決済も「残高払い」しかありません。

銀行、クレジットカード、Pontaポイントなどから残高にチャージして支払います。

残高を確認して、「請求書支払い」を選択し、「バーコードを読み取る」へ進み支払います。

残高チャージ、請求書支払いともにポイント付与対象外です。

d払い

保険料の納付はd払いアプリの「請求書払い」から行います。d払い残高からの支払いになります。

d払い残高へのチャージは、銀行またはセブン銀行ATMから行います。

残高チャージ、請求書払いともポイント付与対象外です。

PayB

PayBは銀行口座と連結されているスマホアプリです。

支払金額は登録した金融機関口座から即時に一括で引き落とされます。

PayBそのものにポイントプログラムはありません。

LINE Pay

LINE Payアプリのコード支払い、請求書支払いは2025年4月23日で終了します。チャージアンドペイも同時に終了します。

LINE Payの請求書支払いは、残高またはクレジットカードのチャージアンドペイを選ぶことができます。

請求書支払いはポイント付与対象外です。

残高支払い、「Visa LINE Pay クレジットカード」「Visa LINE Pay クレジットカード (+P)」のチャージアンドペイではLINEポイントは付与されません。

ただし、三井住友カードが発行するVisaブランドのカードもチャージアンドペイに登録でき、この場合は三井住友カードのVポイントが付与されます。

楽天ペイ

楽天ペイアプリの「請求書払い」は、楽天キャッシュで払います。

楽天キャッシュは楽天ペイで利用できる電子マネーで、楽天カード、楽天銀行、他の登録した銀行からチャージします。

「請求書払い」はポイント対象外ですが、楽天カードでチャージするとチャージ金額200円に付き1ポイントが付与されます。

AEON Pay

AEON Payは、イオンウォレット・iAEONの両アプリに付帯されているコード決済です。

スキャン払いを選択して、請求書のバーコードを読み取ります。

「イオンカード払い」・「チャージ払い」のどちらかを選択して支払います。

請求書払いの場合は、いずれの場合もWAON POINTは付与されません。

AEON Pay残高へチャージした時にもポイントは付与されません。

前納制度がお得です

国民年金保険料には前納制度があり、割引が適用されます。

4月初旬に送付される新年度の納付書には、毎月の納付書以外に、前期6ヵ月前納、後期6ヵ月前納、1年前納、それぞれの納付書がついており、割引された金額で納付することができます。

2年前納制度もありますが、2月末までに別途申し込みが必要で、30万円を超える金額になり、スマホ決済はできません。

前納制度には、納付書納付以外に、口座振替納付、クレジットカード納付があります。

口座振替の前納額は納付書納付の前納額よりさらに割引されています。

クレジットカード納付は金額は納付書納付と同じですがポイントが付与される場合はその分お得になります。

詳細は下記の記事を参照してください。

【2025年度版】国民年金保険料前納額、口座振替、クレカ納付がお得
令和7年度(2025年度)の国民年金保険料の前納額は以下の通りになりました。令和7年度 国民年金保険料前納額国民年金保険料令和7年度:17,510円/月令和8年度:17,920円/...