TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その1 何歳からもらうのが一番得?

北アルプス雲の平 トピックス

テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。

番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。

  1. 何歳からもらうのが一番得?
  2. 最高で月いくらもらえる?
  3. 払った額を上回るのはいつ?
  4. 年金で足りない人はどうしている?
  5. 未納期間がある年金の額は?
  6. 将来年金はもらえる?

これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います。

この記事では、「1. 何歳からもらうのが一番得?」について検証していきます。

スポンサーリンク

何歳からもらうのが一番得? 番組内では…

番組内では、元会社員(厚生年金)がもらえる平均年金額、月14.5万円、年間174万円を例にして、60歳から、65歳から、70歳から、75歳から、の受給額についてシミュレーションしています。

年金の支給開始は原則65歳ですが、繰上げすると60歳から、繰下げすると75歳から受給することができます。

繰上げ受給の場合は1ヵ月繰上げるごとに0.4%減額されます。

繰下げ受給の場合は1ヵ月繰下げるごとに0.7%増額されます。

▼受給開始年齢からもらえる年金額(年間)

受給開始増減 年金額(年間) 
60歳~0.4×60ヵ月
24%減
174万×0.76
132万円
65歳~174万円
70歳~0.7×60ヵ月
42%増
174万×1.42
247万円
75歳~0.7×120ヵ月
84%増
174万×1.84
320万円

男性と女性で平均寿命まで生きた場合の年金累計受給額を比較しています

番組では上記の4つの受給開始年齢ごとの年金累計受給額を線グラフで伸ばして、面白く競わせています。
TVer 「年金の疑問 徹底調査!」8分20秒~

男性の平均寿命81歳、女性の平均寿命87歳として、平均寿命まで生きた場合どの受給開始が得になるかを比較しています。

▼平均寿命までの累計受給額

受給開始男性の平均寿命
81歳までの
累計受給額
女性の平均寿命
87歳までの
累計受給額
60歳~132万×21年
2772万円
132万×27年
3564万円
65歳~174万×16年
2784万円
174万×22年
3828万円
70歳~247万×11年
2717万円
247万×17年
4199万円
75歳~320万×6年
1920万円
320万×12年
3840万円

番組の結論としては、平均寿命まで生きたとして一番得なのは、

  • 男性65歳
  • 女性70歳

としています。

平均寿命でいいの?

番組内では、損得を判断するのに「平均寿命」を使っていますが、これには疑問を感じます。

厚労省からは「平均余命」という数字が発表されています。

「平均寿命」は0歳児の平均余命で、年金の損得を判断する場合は、60歳~75歳の「平均余命」で考えるべきではないかと思います。

令和5年に厚労省より発表された「令和4年簡易生命表」によると、主な年齢の平均余命は以下のとおりです。

平均余命(令和4年)

年齢男性
平均余命(年齢)
女性
平均余命(年齢)
0歳81.05年(81.05歳)87.09年(87.09歳)
60歳23.59年(83.59歳)28.84年(88.84歳)
65歳19.44年(84.44歳)24.30年(89.30歳)
70歳15.56年(85.56歳)19.89年(89.89歳)
75歳12.04年(87.04歳)15.67年(90.67歳)

年金は、長生きに備える「保険」であって、損得を考えることに意味があるのかという意見もありますが…。

65歳時の年金額を100として累計年金額を計算しました

番組では元会社員がもらえる厚生年金の平均年金額174万円で計算しています。

年金額は個人個人でまちまちなので、65歳で受給できる年金額を100として、繰上げ、繰下げした場合の累計年金額を計算してみました。

▼受給開始年齢ごとの累積受給額

年齢受給開始
60歳
受給開始
65歳
受給開始
70歳
受給開始
75歳
6076
61152
62228
63304
64380
65456100
66532200
67608300
68684400
69760500
70836600142
71912700284
72988800426
731064900568
7411401000710
7512161100852184
7612921200994368
77136813001136552
78144414001278736
79152015001420920
801596160015621104
811672170017041288
821748180018461472
831824190019881656
841900200021301840
851976210022722024
862052220024142208
872128230025562392
882204240026982576
892280250028402760
902356260029822944
912432270031243128
922508280032663312
932584290034083496
942660300035503680
952736310036923864
962812320038344048
972888330039764232
982964340041184416
993040350042604600
1003116360044024784
  • 60歳受給開始は、65歳受給開始に80歳で追い越される
  • 70歳受給開始は、65歳受給開始を81歳で追い越す
  • 75歳受給開始は、65歳受給開始を86歳で追い越す
  • 75歳受給開始は、70歳受給開始を91歳で追い越す

65歳時の平均余命で考えると、男性は84歳、女性は89歳の累計年金額で考えることになり、いずれも70歳受給開始の場合が一番得と言うことになります。

私見ですが、就労や貯蓄で70歳まで受給開始を繰下げられるなら、それが有利な選択肢になると思います。

また、75歳受給開始は、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が増額されることにもなり、70歳受給開始と比較して、それほど大きなメリットにならないと思います。

繰上げ受給の注意点

  • 最大60歳まで1ヵ月単位で繰上げできる
  • 65歳時の受給年金額に対して、1ヵ月につき0.4%、1年につき4.8%減額される
  • 生涯にわたり減額された年金額を受給することになる
  • 繰上げ請求した後は、繰上げ請求を取消しすることはできない
  • 原則として老齢基礎年金と老齢厚生年金は同時に繰上げ請求をする必要がある
  • 厚生年金基金等は老齢厚生年金とあわせて繰上げとなる
  • 繰上げ請求すると、国民年金の任意加入・追納はできない
    • 任意加入…60歳以降に国民年金保険料の未納分を納入できる制度
    • 追納…申請して免除された国民年金保険料を納入すること

繰下げ受給の注意点

  • 66歳以降最大75歳まで1ヵ月単位で繰下げできる
  • 65歳時の年金額に対して、1ヵ月につき0.7%、1年につき8.4%増額される
  • 老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰下げできる
  • 厚生年金基金等は老齢厚生年金とあわせて繰下げとなる
  • 繰下げを打ち切り、それまでの年金額(増額なし)を一括で受け取ることができる
  • 年金額の増額により、所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が増額されることに留意する必要がある

参考サイト

TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その2 最高で月いくらもらえる?
テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。 番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。 何歳からもらうのが一番得?...
TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その3 払った額を上回るのはいつ?
テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。 番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。 何歳からもらうのが一番得?...