所得税・住民税 【2023年度版】65歳からどうなる?年金受給者の住民税非課税211万円の壁とは… 65歳からの年金収入には「211万円の壁」があります。夫婦2人世帯で夫の年金が211万円以下なら個人住民税が非課税になります。さらに妻も非課税なら住民税非課税世帯となり、様々なメリットがあります。私自身も夫婦2人世帯で年金収入が211万円以下なので、様々なメリットを受けることができています。2023年度も、住民税非課税世帯に対して「価格高騰重点支援給付金」と... 2023.07.21 所得税・住民税
所得税・住民税 【2021年度版】65歳からどうなる?年金受給者の住民税非課税211万円の壁とは… 65歳からの年金収入には「211万円の壁」があります。夫婦2人世帯で夫の年金が211万円以下になる場合、夫の個人住民税が非課税になります。さらに妻も非課税なら住民税非課税世帯となり、様々なメリットがあります。令和2年の税制改正により、公的年金等控除が一律10万円引き下げられ、令和3年度の住民税から適用されますが、住民税非課税の基準額が10万円引き上げられるの... 2020.11.19 2023.07.29 所得税・住民税