繰上げ繰下げ 繰下げ受給を検討、繰下げしている間は配偶者加給年金がもらえない… 私は令和元年(2019年)8月で65歳になり、老齢年金の本来支給の権利が発生します。 最近とくに「繰下げ受給すると年金が増えてお得ですよ」という情報が聞こてきます。 これは、年金の支給開始年齢をなんとか引き上げて将来の年金の安定につなげたい政府の思惑が感じられます。 若い人には申し訳ないですが、将来的には年金の支給開始年齢の引き上げは避けて通れないのではない... 2019.06.21 2021.04.22 繰上げ繰下げ
所得税・住民税 【令和元年度】父の住民税 令和元年6月、父の「平成31年度 市民税・県民税 税額決定・納税通知書」が届きました。 父は90歳代後半、配偶者・扶養親族なし、収入は厚生年金と恩給という状況です。 年金生活者の住民税がどのように決定されるのか見ていきたいと思います。 収入は厚生年金と恩給 収入は老齢厚生年金と軍人恩給になります。平成30年度老齢厚生年金:2,410,750軍人恩給 : 5... 2019.06.19 2022.03.22 所得税・住民税父の年金
私の年金リアル 年金額改定通知書・年金振込通知書の見方、内容を確かめてみました…2019年6月 2019年6月1日の日付で、厚生年金保険の「年金額改定通知書・年金振込通知書」が届きました。 私は、2015年8月で61歳になり、9月分より「特別支給の老齢厚生年金」を受給しています。 2019年4月分(6月14日支払分)からの年金額は、法律の規定により、2018年度から0.1%の増額となるため、「年金額改定通知書」が送られてきました。 また、私は2019年... 2019.06.15 2022.03.20 私の年金リアル
妻の年金 妻の国民年金任意加入の申込みをしました 妻は2019年4月で60歳の誕生日を迎えました。 国民年金1号加入者として、3月分まで国民年金保険料を納付していましたが、4月以降納付義務がなくなることになります。 65歳以降に支給される「老齢基礎年金」は、保険料納付済期間が40年(480月)で満額支給となりますが、妻の場合、短大時代に未納期間があって480月に足りません。 この未納分は「任意加入」という制... 2019.05.21 2022.03.19 妻の年金
妻の年金 妻のねんきん定期便、数字を確認しました…令和元年5月 2019年(平成31年・令和元年)4月、妻に、はがき大の「ねんきん定期便」が送られてきました。 この「ねんきん定期便」に記載されている数字をひとつひとつ確認しておきたいと思います。 今回送られてきた妻のねんきん定期便です 「2.これまでの年金加入期間」を確認していきます 妻の場合、短大在学中は国民年金に加入していません。当時は20歳になっても、学生は国民年金... 2019.05.12 2022.03.19 妻の年金
年金額計算シート 【2019年度版】厚生年金報酬比例部分計算用ワークシート、ダウンロードOK! 私は2015年61歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給しています。これは老齢厚生年金の報酬比例部分に相当します。 報酬比例部分の計算はとても複雑ですが、「ねんきん定期便」の標準報酬額を入力して計算する平成元年度版のワークシートを作成しました。 ねんきん定期便やねんきんネットに記載されている報酬額を入力すると厚生年金の報酬比例部分を求めることができます。 使... 2019.05.11 2022.03.19 年金額計算シート
トピックス 消費税増税対策「年金生活者支援給付金」、対象は?金額は? 消費税率が現行の8%から10%に引上げとなる2019年10月より、低年金の年金生活者に対して、年金に上乗せして「年金生活者支援給付金」が恒久的に支給されます。 当初は2015年10月から実施される予定でしたが、施行日は「消費税が10%になったとき」とされているので、このタイミングで実施されることになりました。 支給要件は 下記の3条件をすべて満たす必要があり... 2019.04.07 2022.03.19 トピックス
トピックス 消費税増税対策「プレミアム商品券」、対象者は?年金受給者は? 2019年10月の消費税増税に合わせてプレミアム付き商品券が発行されます。 0歳~2歳児のいる世帯、住民税非課税の世帯などが購入可能になります。 現時点での概要をまとめておきました。 対象者 住民税非課税者分2019年度の住民税(均等割)が課税されていない人ただし、住民税が課税されている人に扶養されている人や生活保護の受給者は除く 子育て世帯分2016/4/... 2019.03.21 2022.03.19 トピックス