ナワキミノ

私の年金リアル

【令和元年10月】年金振込通知書 65歳からの本来支給が始まります

私は2015年8月で61歳になり「特別支給の老齢厚生年金」を受給してきましたが、2019年8月で65歳になり、9月分から老齢基礎年金と老齢厚生年金の本来支給が始まります。2019年10月に「年金振込通知書」が送付されてきました。その内容を確認したいと思います。2019年10月の年金振込通知書支払月令和元年10月令和元年12月令和2年2月対象月8月・9月10月...
所得税・住民税

令和2年から公的年金等控除額が10万円引き下げられます、所得は?211万円の壁は?

令和2年から、給与所得控除や公的年金等控除の金額が、一律10万円引き下げられます。その結果、控除額を差し引いた給与所得、年金所得(雑所得)は一律10万円増えることになります。結論からいうと、同時に基礎控除が一律10万円引き上げられるので、高額所得者を除き大きな影響はないように思われます。令和2年からの公的年金控除額の改定控除額が一律10万円引き下げられるその...
介護保険

65歳の誕生日の前後で介護保険被保険者証・保険料納入通知書が送られてきました

私は令和元年(2019年)8月で65歳になりますが、7月に市の国民健康保険課より「介護保険被保険者証」が郵送されてきました。父の介護認定の際、父の被保険者証を何度も見てきましたが、自分自身の被保険者証を手にすることになりました。その後、9月に入り「介護保険料納入通知書」が送られてきました。私もいよいよ介護保険サービス対象者の仲間入りか…という印象です。介護保...
私の年金リアル

65歳からの老齢基礎年金・老齢厚生年金の金額を自分で計算してみました

私は2019年8月で65歳になり、9月分より老齢基礎年金と老齢厚生年金の支給が始まります。8月上旬には両方の年金を繰下げしないということで「年金請求書」を返送しました。9月からの年金額について自分で計算してみました。2019年10月、65歳からの年金額が記載されている「年金決定通知書」が送られてきました。計算通りの金額でした。老齢基礎年金老齢基礎年金は全国民...
繰上げ繰下げ

65歳の誕生日を前に年金請求書を提出しました、繰下げする?しない?

65歳になる前に「特別支給の老齢厚生年金」を受給している人は、65歳から本来支給の老齢年金の受給が始まりますが、その際に繰下げ受給を希望するかどうかを確かめるために、「年金請求書」を提出することになります。私は、2015年61歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給していますが。2019年8月で65歳になり、9月からは老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給開始が始ま...
繰上げ繰下げ

年金繰下げ受給計算シートを作成しました…ダウンロードOK

私の場合、61歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給していましたが、2019年8月で65歳になり、9月分から老齢基礎年金と老齢厚生年金の本来支給が始まります。65歳からの本来受給に際し、老齢基礎年金と老齢厚生年金のそれぞれについて受給開始を希望するかどうかのお伺い的な手続きがあります。その際、繰下げ受給の場合の年金支給額を計算するシートを作成しました。よろし...
繰上げ繰下げ

繰下げ受給を検討、繰下げしている間は配偶者加給年金がもらえない…

私は令和元年(2019年)8月で65歳になり、老齢年金の本来支給の権利が発生します。最近とくに「繰下げ受給すると年金が増えてお得ですよ」という情報が聞こてきます。これは、年金の支給開始年齢をなんとか引き上げて将来の年金の安定につなげたい政府の思惑が感じられます。若い人には申し訳ないですが、将来的には年金の支給開始年齢の引き上げは避けて通れないのではないかと思...
私の年金リアル

年金額改定通知書・年金振込通知書の見方、内容を確かめてみました…2019年6月

2019年6月1日の日付で、厚生年金保険の「年金額改定通知書・年金振込通知書」が届きました。私は、2015年8月で61歳になり、9月分より「特別支給の老齢厚生年金」を受給しています。2019年4月分(6月14日支払分)からの年金額は、法律の規定により、2018年度から0.1%の増額となるため、「年金額改定通知書」が送られてきました。また、私は2019年8月で...