私の年金リアル 令和5年分「公的年金等の源泉徴収票」が通知されました 2023年12月29日に「ねんきんネット」で、令和5年分の「公的年金等の源泉徴収票」が確認できるようになりました。令和5年分「公的年金等の源泉徴収票」2024年度も「住民税非課税」に…2023年(令和5年)の1年間の収入で2024年度の住民税が計算されます。65歳以上の場合、年間の公的年金の支給額が211万円以下で他の収入がなければ住民税が非課税になります。... 2024.01.16 私の年金リアル
年金額計算フォーム 【2023年度版】月収⇒年金額、年金額⇒月収、計算フォームを作りました 令和5年度の年金額が以下の通り公表されています。老齢基礎年金(月額):66,250円老齢厚生年金(月額):224,482円この年金額を算出する式を用いて老齢厚生年金の年金額を計算する計算フォームを作成しました。老齢厚生年金(月額):224,482円の内訳この月額224,482円は、「夫婦モデル年金」と言われる金額で、夫が平均的な報酬(賞与を含む平均月額438... 2023.12.06 年金額計算フォーム
トピックス TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その5 未納期間がある年金の額は? テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。何歳からもらうのが一番得?最高で月いくらもらえる?払った額を上回るのはいつ?年金で足りない人はどうしている?未納期間がある年金の額は?将来年金はもらえる?これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います... 2023.11.21 2023.11.24 トピックス
トピックス TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その4 年金で足りない人はどうしている? テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。何歳からもらうのが一番得?最高で月いくらもらえる?払った額を上回るのはいつ?年金で足りない人はどうしている?未納期間がある年金の額は?将来年金はもらえる?これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います... 2023.11.20 2023.11.21 トピックス
トピックス TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その3 払った額を上回るのはいつ? テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。何歳からもらうのが一番得?最高で月いくらもらえる?払った額を上回るのはいつ?年金で足りない人はどうしている?未納期間がある年金の額は?将来年金はもらえる?これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います... 2023.11.15 2023.11.17 トピックス
トピックス TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その2 最高で月いくらもらえる? テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。何歳からもらうのが一番得?最高で月いくらもらえる?払った額を上回るのはいつ?年金で足りない人はどうしている?未納期間がある年金の額は?将来年金はもらえる?これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います... 2023.11.14 2023.11.17 トピックス老齢厚生年金
トピックス TV朝日 年金の疑問 徹底調査! 検証その1 何歳からもらうのが一番得? テレビ朝日の番組「林修の今知りたいでしょ! 年金の疑問 徹底調査!」という番組を見ました。番組内では、以下の5つの年金の疑問について解説していました。何歳からもらうのが一番得?最高で月いくらもらえる?払った額を上回るのはいつ?年金で足りない人はどうしている?未納期間がある年金の額は?将来年金はもらえる?これらの項目について、私なりに検証していきたいと思います... 2023.11.13 2023.11.17 トピックス繰上げ繰下げ
年金額計算シート 【2023年度版】厚生年金報酬比例部分計算表 ダウンロードOK!新規裁定分追加しました 2023年9月、新規裁定年金の表計算シートをアップロードしました厚生年金の報酬比例部分を算出する表計算シート「2023年度分」を作成しました。過去の標準報酬額を入力することで厚生年金報酬比例額を正確に算出することができます。ぜひ、ダウンロードして活用してみてください。再評価率の改定厚生年金報酬比例部分を算出する場合、過去の標準報酬額に報酬年度毎の「再評価率」... 2023.09.11 年金額計算シート