国民年金保険料 【2025年度版】国民年金保険料月額、令和7年度17,510円、令和8年度17,920円に決定 1月24日、厚労省より国民年金保険料の金額が公表されました。国民年金保険料は個人事業主などの「国民年金第1号被保険者」が納付します。2年前納額制度があるため令和7年度の金額は昨年すでに公表されており、今回は新たに令和8年度の金額が公表されました。 ▼国民年金保険料(月額)令和7年度(2025年度):17,510円(前年発表)令和8年度(2026年度):17,... 2025.02.04 2025.02.06 国民年金保険料
年金額年度改定 【2025年度版】厚労省発表の厚生年金額を実際に算出してみました 令和7年1月24日、厚労省より令和7年度の老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額が発表されました。65歳から支給される年金を新規裁定年金、68歳になる年度から支給される年金を既裁定年金といいます。令和7年度はマクロ経済スライド調整が適用され、両裁定年金とも+1.9%になります。この記事では、厚生年金として発表された232,784円を実際に算出して確かめてみます。... 2025.02.03 年金額年度改定
年金額年度改定 【2025年度版】厚労省発表の基礎年金額を実際に算出、既裁定年金は年齢によって違いが… 令和7年1月24日に令和7年度の年金額が厚労省より公表されました。65歳から支給される年金を新規裁定年金、68歳になる年度から支給される年金を既裁定年金といいます。いずれも令和6年度から 1.9%の引上げとなります。この記事では、今回発表された老齢基礎年金の金額を算出して確かめてみます。老齢基礎年金満額(月額)1階部分に当たる老齢基礎年金の満額支給額は以下の... 2025.01.30 2025.02.03 年金額年度改定
年金額年度改定 【2025年度版】マクロ経済スライド調整の仕組み、令和7年度は-0.4%を適用 マクロ経済スライド調整とは、現役の被保険者の減少と平均余命の伸びに応じて年金額を抑えるしくみです。令和7年度(2025年度)の調整率は-0.4%が適用され、その結果年金改定率は+1.9%になりました。マクロ経済スライド調整の仕組みについてまとめました。令和7年度調整率-0.4%の算出マクロ経済スライド調整率は以下の2つの数値を乗じて算出します公的年金被保険者... 2025.01.24 2025.01.25 年金額年度改定
年金額年度改定 【2025年度版】令和7年度年金額、マクロ経済スライド適用、新規裁定・既裁定とも+1.9% 令和7年1月24日、厚労省より令和7年度の老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額が発表されました。 65歳から支給される年金を新規裁定年金、68歳になる年度から支給される年金を既裁定年金といいます。令和7年度はマクロ経済スライド調整が適用され、両裁定年金とも+1.9%になります。令和7年1月24日 厚労省発表毎年1月に新年度の老齢年金の年金額改定率が厚生労働省よ... 2025.01.24 2025.01.29 年金額年度改定
財政検証2024 <2024財政検証>基礎年金と厚生年金のマクロ経済スライドの調整期間を一致させる案について 厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、少なくとも5年ごとに、国民年金及び厚生年金の財政の現況及び見通しを作成する「財政検証」が行われます。「2024年財政検証結果」が、2024年7月3日の第16回社会保障審議会年金部会で公表されました。財政検証では現行制度での見通しに加え、制度改正による「オプション試算」も公表されています。今回は、以下の5つのオプション... 2024.08.29 2024.08.30 財政検証2024
財政検証2024 <2024財政検証>年代ごとに受け取れる年金額の試算が提示されました 厚生年金保険法及び国民年金法の規定により、少なくとも5年ごとに、国民年金及び厚生年金の財政の現況及び見通しを作成する「財政検証」が行われます。前回は2019年に実施されましたが、2024年7月3日の第16回社会保障審議会年金部会で「2024年財政検証結果」が公表されました。その中で、今回新規の試算として、年代ごとに65歳時点で受け取れる年金額の推計が提示され... 2024.07.23 2024.08.09 財政検証2024
財政検証2024 <2024財政検証>年金額の指標となる「所得代替率」について 2024年7月に「2024年財政検証」が公表されました。財政検証では、公的年金の給付水準の見通しを示す目安として「所得代替率」という数値が用いられています。この「所得代替率」について詳しく見ていきます。モデル年金と所得代替率財政検証の年金額は、いわゆる「モデル年金」という年金額で給付水準を算定しています。モデル年金とは、夫が平均的な収入で40年間就業し、その... 2024.07.17 2024.07.22 財政検証2024